予防接種

感染すると流行あるいは重篤化するリスクが高いとされる病原体(細菌、ウイルス 等)に対して、あらかじめ免疫をつけることで感染しても発症しにくくする、もしくは発症しても軽度で済むように行うのが予防接種です。この場合、主に病原体(細菌、ウイルス 等)の病原性を極限まで弱める、あるいは無力化させたものから作られた液体を使用していきます。これをワクチンと言います。当院では、以下のワクチン接種を行っています。ほかのワクチン接種を希望される方は、個別にご相談ください。

インフルエンザワクチン

インフルエンザの予防対策には、マスク着用、こまめな手洗いなどありますが、最も有効とされているのがインフルエンザワクチンの接種です。

同ワクチンは一回の接種による持続有効期間は約5ヵ月、接種後に効力を発揮するまでに2週間程度の期間を要します。そのため効果を高めるには接種時期も重要です。日本では、12月~3月頃が流行時期と言われています。したがって、遅くとも流行のピークとなる1月よりも前、12月中旬頃までに接種されることをお勧めします。例年であれば10月頃から接種は開始されます。常に予防されたい方は、持続有効期間が半年に満たない、流行する型が毎年異なるということがあるので、年1回の間隔でうけられるようにしてください。

なお年齢によって接種回数は異なります。13歳未満の小児は計2回の接種が必要で、13歳以上から1回の接種です。ちなみに2回接種の場合、1回目の接種から2~4週間程度の間隔をあけて2回目を打ちます。

肺炎球菌ワクチン

成人の方が発症する肺炎で最も多い原因は、肺炎球菌と呼ばれる細菌に感染している患者様です。なお肺炎は、日本人の死因の第5位に挙げられている病気でもありますが、死亡者の9割以上は65歳以上の高齢者となっています。このようなことから、高齢者の肺炎球菌ワクチンの接種は定期接種となっており、各自治体では費用の一部を公費負担としています(渋谷区では全額公費負担)。ただ、全ての高齢者を対象としているわけではなく、一度でも肺炎球菌ワクチン(23価)を打っていれば対象外となります。詳細については、お住いの自治体の公式サイトをご覧ください。

ちなみに定期接種対象外の方であっても、同ワクチンの接種は可能です(全額自己負担)。ただ再接種を希望される場合、前回の接種から5年未満で受けたとなれば、注射部位から強い痛みが出ることがあります。

帯状疱疹ワクチン

帯状疱疹の発症率は50歳以上で増加し、加齢とともに増加します。帯状疱疹の予防には、主に50歳以上の方を対象としたワクチンがあります。水ぼうそうにかかったことがある人は、すでに水痘・帯状疱疹ウイルスに対する免疫を獲得していますが、年齢とともに弱まってしまいます。そこで改めてワクチン接種を行い、免疫を強化することで帯状疱疹を予防します。予防接種は帯状疱疹を完全に防ぐものではありませんが、たとえ発症しても症状が軽くすむという報告があります。